
にほんブログ村
1935年創業、フィンランドを代表するインテリアブランド。
アルヴァ・アアルト、アイノ・アアルト、マイレ・グリクセン、ニルス=グスタフ・ハールの4人の若者によってヘルシンキにて設立された。
ブランド名のアルテック(artek)とはアート(art)とテクノロジー(technology)を組み合わせた造語で、アートはテクノロジーの力で機能性を向上させ、テクノロジーはアートを取り入れることで洗練されるという意味が込められている。
アルテックを代表するプロダクトといえば、創業より遡ること2年。1933年にアアルトによってデザインされたスツール60である。
椅子としてはもちろんのこと、サイドテーブルやちょっとしたディスプレー台としても重宝する。スタッキングも5脚くらいなら難なくできるので、友人やお客様が来た時にさっと出すことも。スタッキングされている姿も美しい。
そんなスツール60は、1935年に完成したヴィープリー図書館で使用するためにアアルトがデザイン。

ヴィープリー図書館 出典:センプレHP
そのシンプルで美しいフォルム、大量消費時代に向けて量産が容易なこと、フラットパックと呼ばる薄いパッキングで輸送効率が良いこと、Lレッグとよばれる成形合板と曲木技法を駆使した技術を開発し堅牢な木材のないフィンランドの木材でも生産を可能にしたこと、などデザインの要素がたくさん詰まった名作である。

スツール60 出典:センプレHP

フラットパック 出典:アルテックHP
発売以来70年以上経つ現在でもなお製造され続け、使い込めば使い込むほど美しさを増すため、ビンテージ市場でも人気がある。
今年の春には表参道にアルテックの路面店ができる予定ということもあり、さらなる注目を集める年となりそうである。
![]() |
スツール60 / 完成品 (Artek / アルテック) 【送料無料】【smtb-F】 【ポイント10倍】 価格:29,376円 |
コメント